株式会社アトラクティブシステムズ

ウェブサイト制作

>
>
ウェブサイト制作

制作の流れ

1. 企画・要件定義

何のためのサイトか、何を達成したいかを明確にする

お客様のビジネス目標やウェブサイトを構築する目的を深く理解します。ターゲットユーザーは誰か、サイトでどのようなアクションを取ってほしいか、どのようなコンテンツを掲載するか、などについて詳細にヒアリングします。これにより、サイトに必要な機能やデザインの方向性が決まります。(目的設定、ターゲットユーザー分析、サイトマップ作成、コンテンツ計画)

2. デザイン・UI/UX設計

サイトの見た目と使いやすさの設計図を作る

要件定義で決まった内容に基づき、サイトの見た目やユーザーインターフェース(UI)、ユーザーエクスペリエンス(UX)を設計します。まず、ワイヤーフレームと呼ばれるサイトの骨格を作成し、その後にデザインカンプ(完成イメージ)を作成します。この段階でお客様にデザインを確認いただき、フィードバックを反映させることで、イメージの齟齬を防ぎます。(ワイヤーフレーム作成、デザインカンプ作成、UI/UX設計)

3.コーディング・実装

デザインを形にする

デザインカンプを基に、HTML、CSS、JavaScriptなどの言語を用いてウェブサイトを構築します。この段階では、サイトが複数のデバイス(PC、スマートフォン、タブレットなど)で正しく表示されるように、レスポンシブ対応も考慮します。また、必要に応じてCMS(コンテンツ管理システム)を導入し、お客様が簡単にコンテンツを更新できるようにシステムを実装します。(HTML/CSSコーディング、JavaScript実装、CMS構築、レスポンシブデザイン対応)

4. テスト・検証

サイトが問題なく機能するかを確認する

完成したウェブサイトが、全ての環境で意図した通りに動作するかを徹底的に確認します。ブラウザやデバイスの種類による表示崩れ、リンク切れ、フォームの動作、ページの読み込み速度などをチェックします。お客様にもテストに参加いただき、公開前に最終的な確認を行います。(ブラウザ互換性テスト、機能テスト、表示テスト、ユーザー受け入れテスト)

5.公開・運用開始

ウェブサイトを世の中にリリースする

テストが完了し、問題がないことを確認した後、ウェブサイトを本番サーバーにアップロードし、一般に公開します。公開後も、アクセス解析ツールを用いてサイトの利用状況を分析し、改善点がないかを常にチェックします。また、サーバーやソフトウェアの定期的なメンテナンスも行い、サイトの安定稼働を維持します。(サーバー設定、ドメイン設定、公開作業、アクセス解析設定)

6. 運用・改善

継続的な成長をサポートする

ウェブサイトは公開したら終わりではありません。ユーザーの行動やフィードバックを分析し、コンテンツの更新や機能の追加、デザインの改修などを継続的に行います。これにより、サイトの価値を高め、お客様のビジネス目標達成に貢献し続けます。(コンテンツ更新、SEO対策、機能追加、パフォーマンス改善)

上部へスクロール